4年の工学実験Ⅲでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなったマイクロプロセッサ PIC(Peripheral Interface Controller)を使って,マイコンカーの製作ならびにグループでの設計・製作を行います。
開発した作品をエンジニアになることを夢見ている低学年生の前でプレゼンテーションしてもらい,評価を下してもらいます。 どんなおもしろいものを作るのか,どう役割を分担するのか,みんなとどう協調して仕事を成就させるのか。創作・協力・発表の仕方などを体験的に学び,学生の多彩な能力を伸ばす実験です。
*今年度は短期間ながら完成度の高い作品が多く,充実した発表会となりました。
<各班の製作テーマ>
- シャッフルマシン
- LEDもぐらたたき
- ドローンを使ったお菓子配布ロボット
- 先生危機一髪
- シューティングゲーム
- 無線の車
- 野球盤
- お掃除ロボット
- ピンボール

