7月16日、デザイン実習(5年)の低学年向け発表会が実施されました!

今年も1年生を招いて、作品と発表の総合評価を行ってもらいました。

デザイン実習では、3か月程の期間でハード(外装・回路)・ソフト(プログラミング)双方の製作に取り組んでいきます。テーマや外観、回路、材料など全て自分達で考えるため、グループでの分担や協力が重要となります。

今年の発表テーマは以下のとおりです。実用的な作品が多く、見ごたえのある発表会となったのではないでしょうか?

なお、過去作品の動画をYouTubeにて公開していますのでこちらもご覧ください。(今年度の動画は後日掲載予定です。)

<各班の作品テーマ>

1班:ラジコン消火器(コントローラーで消火器操縦(移動、角度調整&噴射))
2班:オドアラーム(においセンサーで臭気判定!)
3班:次世代万歩計(靴に付け、加速度から歩数など計算)
4班:学校紹介ロボ(話しかけるとジェスチャー&会話、モニタ表示)
5班:シンセサイザー(波形変更、エコー&遅延効果、音ゲーム搭載)
6班:プロテインシェイカー(水、粉を自動供給!)

発表会1
発表会2
発表会3
発表会準備中の様子