九州パワーアカデミー主催の2024年度「作文論文コンテスト」にて電気電子工学科5年生の脇英知さんが、… Read More

九州パワーアカデミー主催の2024年度「作文論文コンテスト」にて電気電子工学科5年生の脇英知さんが、… Read More
1月24日、1年生の情報処理(後期グループ製作)発表会が開催されました。情報処理では、前期から学ぶプ… Read More
1月21日,電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,5年生の卒業研究審査会を実施しました。… Read More
12/17(火)に大分大学で行われた、第10回 高専・大学合同研究発表会[テクノカフェ大分]にて、電… Read More
OB・OGとのキャリア懇談会について、今年度の開催日程が決まりましたのでお知らせします。 ※詳細は … Read More
毎年恒例ですが、2年生3年生も9月の研修旅行に行きました! 以下、簡単ですが内容をお知らせします。 … Read More
今年度,電気電子工学科4年生の学生たちは研修旅行で4つの企業と1つの見学施設を見学しました. 9/2… Read More
電気電子工学科では、スタートアップ教育環境整備事業の一環として、NECネッツエスアイ様のご協力のもと… Read More
7月17日、デザイン実習(5年)の低学年向け発表会が実施されました! 今年も1年生を招いて、作品と発… Read More
今日は金曜日の1・2限、5年生のデザイン実習をご紹介します。デザイン実習で作った作品はオープンキャン… Read More
木曜日3,4限は4年の工学実験Ⅲです。写真は電気機器実験で、発電機やモーターなどを実際に運転しながら… Read More
昨日に続いて水曜日2限の工学実験Ⅰ(2年生前期)をご紹介します。 この実験では最初にテスターを製作し… Read More
今日は火曜日3,4限の工学実験Ⅱ(3年生)をご紹介します。 第2サイクルのはじめ、トランジスタを使っ… Read More
田中准教授の研究成果がLaser and Photonics Reviewsのfrontispiec… Read More
このたび、電気電子工学科 田中 大輔 准教授が令和5年度国立高等専門学校教員顕彰を受賞しました。 こ… Read More
入学式から一週間が過ぎ、本日から一泊二日の新入生オリエンテーションが開催されます。新入生オリエンテー… Read More
第57回卒業式にて、電気電子工学科は37名の卒業生を送り出しました。卒業式の後は5E教室にて担任教員… Read More
第二種電気工事士は、一般住宅などの配線・電気設備工事が出来るようになる人気の国家資格です。 電気電子… Read More
4年の工学実験Ⅲでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなったマイクロプロセッサ PIC(Pe… Read More
電気電子工学科の常安翔太講師(応募時:助教)が公益財団法人高柳健次郎財団「第40回研究奨励賞」を受賞… Read More
1月22日,5年生が電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,卒業研究の審査会を実施しました… Read More
常安翔太講師(応募時:助教)が公益財団法人高柳健次郎財団「2023年度 研究奨励賞」の受賞者に選定さ… Read More
専攻科1年の財前昌平君(R5電気電子工学科卒/上野崇寿研究室)が、特別研究において上野崇寿准教授の指… Read More
電気電子工学科5年の安部紳一郎さん(指導教員:常安翔太講師)が、佐藤利文教授(東京工芸大学)を共同研… Read More
11月8日(水)に、電気電子工学科3年生を対象とした「特別活動」にて、東京電力ホールディングス株式会… Read More
電気電子工学科常安翔太講師を筆頭著者として執筆した論文が、Other Sustainable Te… Read More
10月28日(土)に第58回高専祭が開催されました。当日は天気にも恵まれ,入場制限も撤廃され数年ぶり… Read More
10/26 木曜の午後,卒業研究の中間発表会を実施しました。 5年生が各自取り組んでいる卒業研究の社… Read More
特に模範となる行為があった者の表彰として,皆勤賞・精勤賞の表彰が行われました.1年生から3年生まで欠… Read More
9月27日から28日にかけて、電気電子工学科の3年生が福岡方面に1泊2日の校外研修を実施しました。学… Read More
進路決定を来年に控えた4年電気電子工学科の学生たちは今年,研修旅行で3つの企業と1つの大学を見学しま… Read More
7月26日(水)に、3年生を対象とした「特別活動」にて、国立研究開発法人産業技術総合研究所 電子光基… Read More
7月12日、5年生がデザイン実習で製作した作品の発表会が実施されました! 発表会では1年生を招いて作… Read More
加藤科学振興会は、加藤与五郎 先生が、昭和 17 年(1942)に、科学教育と学術振興の目的で、自費… Read More
7月1日(土)に2023年度オープンキャンパスが開催されました! 電気電子工学科では授業で製作したゲ… Read More
2023年度版、学科紹介リーフレットが完成したのでご紹介します! 同じものをオープンキャンパスでも配… Read More
電気電子情報工学専攻の都隆羽さん(令和4年3月電気電子工学科卒)を筆頭著者として、Bulletin … Read More
電気電子情報工学専攻1年の都隆羽さんと、電気電子工学科5年の戸田海翔さん(指導教員:常安講師)が、東… Read More
4月5日 水曜日に,令和5年度入学式が行われました。 小雨の降る中でしたが,入学生はもとよりご来賓の… Read More
R5年3月20日からR5年3月25日まで電気電子工学科 田中大輔准教授が,日越大学(V… Read More
電気電子情報工学専攻の都隆羽さん(令和4年3月電気電子工学科卒)を筆頭著者として、Bulletin … Read More
電気電子情報工学専攻1年の都隆羽さん、電気電子工学科5年戸田海翔さんが、東京工芸大学の佐藤利文教授、… Read More
電気電子情報工学専攻1年の溝部裕真さんが行った研究に基づく特許が、大分県主催の特許チャレンジコンテス… Read More
電気電子工学科常安翔太助教、東京工芸大学佐藤利文教授らがJournal of the Societ… Read More
電気電子情報工学専攻科1年の中野飛彩さん(指導教員:常安助教)が、佐藤利文教授(東京工芸大学)を共同… Read More
1月24日~27日は,5年生が電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,卒業研究の審査会を実… Read More
4年の工学実験Ⅲでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなったマイクロプロセッサ PIC(Pe… Read More
1月23日、1年生が情報処理で取り組んだグループ製作の発表会が開催されました!情報処理では、前期から… Read More
フジテレビの番組「ライオンのミライ☆モンスター」で本校ロボット研究部、4年電気電子工学科の荒金 毅(… Read More
本校電気電子工学科常安翔太助教、東京工芸大学佐藤利文教授、同大学中山信行教授、東京理科大学上谷幸治郎… Read More
202年12月23日に大分大学で開催されたテクノカフェ大分2022において、電気電子情報工学専攻1年… Read More
電気電子情報工学専攻1年の中野飛彩さん(令和4年3月電気電子工学科卒)らが、モノクロ電子ペーパーに対… Read More
11/10 木曜の午後,卒業研究の中間発表会を実施しました。5年生が各自取り組んでいる卒業研究の社会… Read More
令和4年11月5日(土)、大学コンソーシアムおおいた主催の『OITA学生提言フェスタ・留学生による日… Read More
OB・OGとのキャリア懇談会について、令和4年度の日程が決まりましたのでお知らせします。 詳細はこち… Read More
第二種電気工事士の資格試験(技能試験)対策講座を受講した学生の内、上期試験受験者(3名)が無事試験に… Read More
10月5日、1年生の特別活動の時間に5年生による進路説明会が行われました。説明会では7人の先輩が自分… Read More
9月27日(火)~9月28日(水)にかけて関東方面にて研修旅行を実施しました。 4年に在籍している学… Read More
電気電子工学科 常安翔太助教、東京理科大学工学部工業化学科 上谷幸治郎講師(研究当時:大阪大学産業… Read More
電気電子工学科3年生は、9/29(木)と9/30(金)に大分県内企業の見学に行ってきました。普段立ち… Read More
9月3日(土)に令和4年度オープンキャンパスを開催いたしました。当日は悪天候でしたが中学生268名,… Read More
常安翔太助教を研究代表者として物質・デバイス領域共同研究拠点と行った共同研究が、「第4回物質・デバイ… Read More
現在の期間は遠隔授業中ですが、7月20日(水)の本校電気電子工学科1年生の必修科目「特別活動」にて、… Read More
7月13日、5年生のデザイン実習で製作した作品の発表会が実施されました! 5年生は進学・就職と忙しい… Read More
7月2日(土)に、大分高専”入試問題解説”が開催されました。当日は中学生247名,総数369名の方に… Read More
6月29日(水)に、本校電気電子工学科1~3年生を対象とした「特別活動」にて、卒業生の原尻駿吾氏(九… Read More
電気電子工学科常安翔太助教が取り組むディスプレイに関する研究が新しい画像技術の探求に大いに貢献される… Read More
学校紹介パンフレット、”未来へのはばたき”2022年度版が完成しました!本校ホームページからも同冊子… Read More
株式会社 PR TIMESのプレスリリースに電気電子工学科5年生・繁松さんの取組みが掲載されました!… Read More
2017年3月にリモートセンシング学会誌に掲載された、電気電子工学科高橋教授による解説:「簡易リフレ… Read More
4月5日 火曜日に,令和4年度入学式が行われました。 当日は天気にも恵まれ,入学生はもとより,ご来賓… Read More
2022年3月14日に開催された第12回九州パワーアカデミー研究部会シンポジウムにて常安助教による招… Read More
第55回卒業式にて、電気電子工学科は35名の卒業生を送り出しました。進学、就職と進路はそれぞれ違いま… Read More
2月21日,学会表彰と終業式が行われました。学会表彰では,5年生2名が学会表彰を受けました。「電気学… Read More
4年の工学実験Ⅲでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなったマイクロプロセッサ PIC(Pe… Read More
第二種電気工事士の資格試験(技能試験)対策講座を受講した学生の内、下期受験の2名が無事、試験に合格し… Read More
1月25日,5年生が電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,卒業研究の審査会を実施しました… Read More
2021年12月23日に大分大学で開催されたテクノカフェ大分2021第7回高専・大学合同研究発表会に… Read More
常安助教らが2021年10月4日から8日に開催された国際会議ICAI2021(Internation… Read More
3年生の日名子 枢君がサイエンスキャッスル2021九州大会へ【口頭発表演題】として選出されました! … Read More
専攻科2年生の池田一史君が、9月23日にオンライン開催された 「2021年度電子情報通信学会九州支部… Read More
大分県商工観光労働部DX推進課主催・令和3年度県内IT企業等情報発信事業を紹介している”… Read More
11月24日(水)に、1年生の必修科目「特別活動」にて、千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年の… Read More
毎年4年生が行く研修旅行ですが、今年の旅行は県内企業2社を見学させていただきました。 見学先は、麦焼… Read More
11/18 木曜の午後,卒業研究の中間発表会を実施しました。 5年生が各自取り組んでいる卒業研究の社… Read More
2021年9月25日に、電気電子工学科常安助教らがNPG Asia Materials誌で発表した研… Read More
第二回目オープンキャンパスは中学生152名,総数218名に御来校いただきました。今年度は二回に分けて… Read More
10月13日,20日 に4年生の校外実習報告会が行われ,夏休みに参加したインターンシップや各自が取り… Read More
10月20日(水)に、1年生の必修科目「特別活動」にて、東京大学大学院薬学系研究科の渡邉康平 特任助… Read More
第二種電気工事士の資格試験(技能試験)対策講座を受講した学生の内、上期試験受験者(4名)が全員無事、… Read More
10月13日、1年生の特別活動の時間に5年生による進路説明会が行われました。説明会では4人の先輩が自… Read More
今年の第一回目オープンキャンパスは中学生178名,総数250名に御来校いただきました。 多くの方にご… Read More
電気電子工学科 常安翔太 助教、大阪大学産業科学研究所 上谷幸治郎 助教、東京工芸大学工学研究科 佐… Read More
電気電子工学科では、大分県庁DX推進課からの委託を受けて、企業向けのAI(人工知能)技術者の育成セミ… Read More
「大分高専オープンキャンパス2021」の開催日が決定しましたのでお知らせします。詳細は本校ホームペー… Read More
先日掲載した、電気電子工学科 常安翔太 助教、東京工芸大学工学部 山田勝実 教授、越地福朗 准教授、… Read More
7月14日、5年のデザイン実習で製作した作品の発表会が実施されました。 5年生は進学・就職と忙しい中… Read More
学校紹介パンフレット、”未来へのはばたき”2021年度版が完成しました!本校ホームページからも同冊子… Read More
常安助教ら執筆した論文が一般社団法人日本写真学会『2021年度論文賞』に選ばれ、2021年7月2日(… Read More
大分高専では現在対面授業をベースに授業を行っていますが、昨今の状況を踏まえ、オンライン(遠隔)でリア… Read More
このたび、電気電子工学科 高橋 徹教授が令和2年度国立高等専門学校教員顕彰を受賞しました。 この国立… Read More
常安助教が公益財団法人船井情報科学振興財団『第20回 2020年度 船井研究奨励賞』受賞者に選ばれ、… Read More
4年の工学実験Ⅲでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなったマイクロプロセッサ PIC(Pe… Read More
1月26日,電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,5年生が4月から取り組んできた卒業研… Read More
長岡技術科学大学にて10月30日~31日の間開催された国際会議「The 5th Internatio… Read More
公益財団法人発明協会主催の令和2年度九州地方発明表彰において、電気電子工学科の木本教授の研究チームが… Read More
2020年度 人工知能学会全国大会 (第34回). 2020年6月9日(火)〜6月12日(金)におい… Read More
10月2日 に校外実習報告会が行われ,夏休みに参加したインターンシップや各自取り組んだ進路研究の内容… Read More
例年この時期に行っていた4年生の研修旅行は今年中止となりましたが、9月29日に大分県自動車関連企業… Read More
2020年9月16日~18日に大分県内企業向けのAI実践・体験セミナーを開催しました。 講師:電気電… Read More
今年のオープンキャンパスも500名を超える方にご来場いただきました!例年とは大きく異なる形式でしたが… Read More
8月5日,5年のデザイン実習でグループ製作した作品の発表会が開催されました。 今年度は遠隔でのグル… Read More
※新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の基本方針等に鑑み、3月3日の懇談会は中止させて頂きます。
今年も高専祭で電気電子工学科の学科展示を行いました。 5年生が前期のデザイン実習で取り組んだ力作を3… Read More
10/19 金曜 午後に,卒業研究の中間発表会を実施しました。 各自が取り組んでいる卒業研究の社会的… Read More
今年も,第5学年に在籍する学生で,4年次学年末の成績順位が学科1位 である学生に対し,後期授業料を半… Read More
10/4 木曜 9:00~12:30に,校外実習報告会が行われました。 夏休み,インターンシップに行… Read More
さあ,後期も工学実験が始まります! 授業と実験の両輪で,電気電子工学を詳しく学びます。
今年の研修旅行で,4Eは3つの会社と1つの大学を見学しました。 山梨県に本社のあるファナックは,モー… Read More
「朝を制する者が人生を制する」 日々の授業の復習がとても大切です。朝学習はそれをサポートします! も… Read More
5年一貫教育の折り返し地点に達した今,わずか2日間ですが, クラス全員で寝食を共にしながらのコミュニ… Read More
9月19~21日におおいたLSIクラスター主催の大分県内企業向けのAI実践・体験 セミナーが開催され… Read More
8/11に公開講座で実施した「ひかりの不思議」を,「科学と遊ぼう!」として 坂ノ市中学校にて実施しま… Read More
8月22日に公開講座「LEDで光る看板を作ろう」が開催され、市内の 小中学生11名が参加しました。半… Read More
太陽や蛍光灯にはたくさんの色が混じっています。 光を分解して色を取り出す分光器,自分でデザインした世… Read More
特に模範となる行為があった者の表彰として,皆勤賞・精勤賞の表彰が 行われました。1年生から3年生まで… Read More
電池・増幅回路を不要とするゲルマニウムダイオードラジオと,増幅回路を半田 付けで製作するストレートラ… Read More
電気電子工学科では,5年前期に開講される「デザイン実習」にて,様々な 制約条件の下,グループで協力し… Read More
技術職員のお力をお借りして,電気電子工学科の学生を対象に,毎年 7月中の3週間程度,第二種電気工事士… Read More
雨の降るコンディションの中,1500人を越える方々に御来場いた だき,誠にありがとうございました!今… Read More
6月21日に,電気電子工学科 5年生が,発変電工学、送配電工学の 授業内容の理解を進めるため,九州電… Read More
5月24日に電気電子工学科 5年生が、発変電工学、送配電工学の授業 の一環として大分変電所、大分総合… Read More
電気電子工学科の木本先生が,「数多くの情報機器・システムの独自開 発による教育環境整備と高専生の学習… Read More
電気電子工学科では,2~5年の第1回追認試験不合格者に対し,毎週 水曜ALHの時間にSAルームで勉強… Read More
5年生では,いよいよ卒業研究が始まります。 これまで学んだ知識・技術を基に研究を進め,調査能力,デー… Read More
電気電子工学科では,今年も身近な専攻科1,2年生および本科5年生 にSAとして活動して貰います。SA… Read More
「朝を制する者が人生を制する」 昨年同様,電気電子工学科1~3年に対し,登校後一番集中できる時間に,… Read More
前期の実験内容 2年 <工学実験Ⅰ> テスタ製作とディジタルICを用いた電子回路の試作 3年 <工学… Read More
4月4日 水曜日に,平成30年度入学式が行われました。 当日は,新入生はもとより,来賓の方々,沢山の… Read More
高専の春休みは長く,1ヶ月以上になります。1年間の復習を行うには最適な時期です。そこで,新しく2,3… Read More
電気電子工学科が保有する電波暗室にて,株式会社デンケン様で開発 中の家庭用電気治療器の雑音端子電圧測… Read More
3月19日の第51回卒業式にて,電気電子工学科は37名の卒業生 を厳かに送り出すことができました。教… Read More
5年間を通して成績優秀だった学生2名に対し,学会表彰を頂きました。 電子情報通信学会九州支部 成績優… Read More
2年のプログラミングでは,1年で学んだ「情報処理」を基礎にして,C言語に よる「プログラミング技術」… Read More
4年の工学実験Ⅳでは,CPU,メモリ,入出力回路がワンチップとなった マイクロプロセッサ PIC(P… Read More
5年間,電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,4月 から取り組んできた卒業研究の審査会を… Read More
1年で開講される情報処理では,後期の時間にLego Mindstormsを用いた ロボットの製作とN… Read More
TOSテレビ大分(フジテレビ)にて放映中の「ミライ☆モンスター」で, 本校5年生の佐藤恵君が紹介され… Read More
5年生は,英語で記述する力の養成と,各自の研究の目的,考え方の 理解を深めるために,中間報告の英文概… Read More
4E学生が県内企業の見学に行きました! STKテクノロジー 石井工作研究所
電気電子工学科とはどんな所なのか,動画でも紹介しちゃいます! 是非ご覧下さい。 こちらから &nbs… Read More
11/10 金曜 午後に,卒研中間発表を実施しました。 5年生は卒業研究に熱が入って来ました。中間発… Read More
電気電子工学科では,最先端の研究や技術に触れることを目的に,4年生、 5年生,専攻科生を対象に高学年… Read More
電気電子工学科では,5年前期に開講される「デザイン実習」にて,様々な 制約条件の下,グループで協力し… Read More
高専祭の学科展示では,工学実験Ⅲ(4年)とデザイン実習(5年前期) で,グループで協力… Read More
彼らの考えたアイデアは「TourAR(ARを用いた地域活性化のための 観光案内マップアプリケーション… Read More
「朝を制する者が人生を制する」 さあ,コツコツ勉強しよう! もちろん,毎週専攻科生のSA(Stude… Read More
10/2 月曜 9:00~12:30に,校外実習報告会が行われました。 夏休み,インターンシップに行… Read More
2E 9月26日(火) いのちの旅博物館 スペースワールド 3E 9月26日(火),2… Read More
女子中学生向けに電気の面白さを伝えるため,以下の体験実験を行いました! フレミングの法則と直流電動機… Read More
この夏に実施した,公開講座です。 8/10 水曜 「光の不思議」 8/11 木曜 「2種類のラジオを… Read More
7/30 日曜に,高橋教授による水ロケット教室が開かれました。 水の力でどこまで打ち上げられたかな?
07月03日(日)オープンキャンパス オープンキャンパスにて発表した、E科紹介ビデオです。 最高にカ… Read More
07月03日(日)オープンキャンパス 今年は昨年の最高記録1615人を抜いた1638人の参加で,大盛… Read More
5E学生が,現在工事中の日向幹線見学に行きました。 日向幹線は九州の大分-宮崎間を結ぶ新たな送電ルー… Read More
大野川と三重川より水を集め,落差47mを使って約10kWを水力発電する大野川発電所の見学に行きました… Read More
学生の皆は熱く戦いました!! ソフトボール 3位 5E 硬式テニス 1位 3E
佐藤秀則 植物工場の各種センサシステムの構築 植物工場の各種センサシステムの構築 植物工場の各種セン… Read More
本科卒業の専攻科生に質問できるよ!
1
「朝を制する者が人生を制する」 登校後一番集中できる時間に,主要科目の授業の進捗に即した例題的な演習… Read More
前期 後期 2年 テスタ製作とディジタルICを用いた電子回路の試作 &n… Read More
1
07月02日(土)オープンキャンパス 長雨もやんだ久々の上天気. 今年は一昨年の最高記録1577人を… Read More
2016年は7月2日がオープンキャンパス. 例年多くの反響がありますが,今年も魅せます! ビデオは2… Read More
8月8日(土)10時~13時に、公開講座「電波のふしぎ」を実施しました。 保護者の方も、小中学生と一… Read More
◇7/20(月)に本学科の高橋先生,高橋研究室の学生ら,日本宇宙少年団おおいた分団の小中学生による観… Read More
02/22(日) 10:00~14:00 本学科教員による公開講座が開催されます. 詳細はこちらから
Baiker Union of China
5月22日(木)に校内球技大会が行われました. 今年は朝から天候に恵まれ,グラウンド,体育館など各所… Read More
5月23日(水)に校内球技大会が行われました. 昨年は,雨が降る残念な天気でしたが,今年は朝から天候… Read More
平成26年度の就職担当教員の情報を更新いたしました。 詳しくは、お問い合わせをご覧ください。 今後と… Read More
今年も下記の日程で大分高専オープンキャンパスが開催されます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております… Read More
平成23年度の就職担当教員の情報を更新いたしました。 詳しくは、お問い合わせをご覧ください。 今後と… Read More
平成22年10月19日(火)に体育祭が開催されました。 天気が心配されていましたが、当日は絶好の体育… Read More
今年も下記の日程で大分高専オープンキャンパスが開催されます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております… Read More
5月20日(木)に校内球技大会が行われました。 当日は学生だけでなく、教員もチームを編成し、白熱した… Read More
大分高専電気電子工学科ホームページへアクセスいただきありがとうございます。 このたび電気電子工学科ホ… Read More
工場見学旅行(4年生) 10/13(火)〜10/15(木)の2泊3日で、関東の企業を4社見学してきま… Read More
10月24日,大分高専にて第44回高専祭が行われました.今年のテーマは“Color”. 1人ひとりの… Read More
校外実習報告会の様子 企業で仕事を経験して、学校では学べないこと修得し、 将来の仕事がどんなものか理… Read More
賑わう「電磁波,光」会場 驚きのものがたくさん.ひゃー!へー!うひゃー! 暗いはずなのにペットボトル… Read More