5年間,電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,4月
から取り組んできた卒業研究の審査会を実施しました。
事前に作成した2ページの概要とともに,発表6分,質疑6分で以下の
4点を満足したか,厳正な審査と活発な議論が行われました。
(1) 社会的要求に端を発した研究の背景を理解し,問題を解決する
ための手段をデザインし,考えることができる。
(2) 研究に関する知見を収集し,必要な実験・解析を行い,結果を
考察することができる。
(3) コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力,文章表現
能力を身に付け,他者との討論ができる。
(4) 研究に主体的に取り組むことができる。
電気電子工学科の全教員を前に,学生は少し緊張した面持ちでしたが,
それぞれに立派な発表を披露してくれました。 以下に各研究テーマを
示します。
指導教員 | テーマ |
佐藤秀則 | 植物工場の監視・制御システムの構成 |
植物工場の無線モジュールの利用 | |
植物工場のIoT システムの構築 | |
K-means 法を用いたクラスタリングにおける記号数と認識率の関係性とシステムの改善 | |
HMMを用いた音声認識における状態数と認識率の関係 | |
音声認識におけるメルケプストラム係数と認識率の関係 | |
高橋 徹 | 多数枚の劣化観測像からの像回復法の構築 |
LバンドSAR衛星を用いる教育用コーナーリフレクタの開発 | |
清武博文 | 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御に向けたシステム の構築 |
インバータで駆動する誘導電動機に用いるノイズフィルタの シミュレーション | |
3 つのパラメータを同時に測定できる地下水電気探査装置の送信器の改良 | |
木本智幸 | 陰影情報からの3次元物体推定 |
階層型ニューラルネットワークにおけるドロップアウト学習の効果 | |
ディープラーニングにおける転移学習の効果 | |
本田久平 | 指文字認識率の向上のためのカメラ配置 |
手話データベース用アプリケーションの開発 | |
無線通信技術を用いた小型グリッパーの開発 | |
Android 端末を用いた画像処理アプリケーションの開発 | |
山口貴之 | 生体の免疫応答機構を模倣した並列システムの基本構築と動作検証 |
生体の免疫特性を有する免疫的ネットワークの構築 | |
免疫応答機構を模倣した免疫的ネットワークの構築 | |
デジタルカメラ用新規カラーフィルタの作成と統計的検証 | |
濃霧状態における高視認度信号の開発 | |
霧濃度定常化装置を用いた高視認度信号の有用性の評価 | |
辻 繁樹 | 周期外力を印加した電子ホタルにみられる分岐現象について |
Raspberry Pi を用いた監視カメラシステムの開発 | |
上野崇寿 | 高電圧インパルスによる薬剤耐性菌の滅菌に関する研究 |
印加可能電圧の増加を目的とした菌液のインピーダンス測定 | |
Sn-Zn 合金の酸化被膜における光の干渉の教材化 | |
石川誠司 | 一次三角形要素による有限要素法解析の構築 |
誘導電動機の低速時高調波成分による速度算出に関する研究 | |
高調波磁束を用いた磁気減速機の解析 | |
スロットの構造の変化による高効率化に関する研究 | |
回転子内部構造変化による高トルクIPM モータ開発に関する研究 | |
三次元磁界解析を用いた渡り磁束の検証 | |
田中大輔 | HEWL 溶液の電気回路モデル化と回路定数の評価 |
解析的理論計算による異方性ナノ薄膜の光物性評価 |