1月24日~27日は,5年生が電気電子工学科で修得した知識・技術の集大成として,卒業研究の審査会を実施しました。審査会では研究概要,発表,質疑応答の内容をもとに以下の4点を満足したか,電気電子工学科の教員が厳正な審査を行います。

(1) 社会的要求に端を発した研究の背景を理解し,問題を解決するための手段をデザインし,考えることができる。
(2) 研究に関する知見を収集し,必要な実験・解析を行い,結果を考察することができる。
(3) コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力,文章表現能力を身に付け,他者との討論ができる。
(4) 研究に主体的に取り組むことができる。

5年生は緊張しながらも立派な発表を披露してくれました。 以下に各研究テーマを示します。

研究室研究テーマ
山口研究室自然免疫を応用した免疫的ネットワークの挙動解析
アレルギー反応を応用した免疫的ネットワークの挙動解析
デジタルカメラ用カラーフィルタの条件分析
悪天候下での視認性を向上させる信号灯器とその応用
常安研究室均一な面発光を可能とする大面積分散型EL素子の実現
紙基板を支持体とする電気化学発光素子の構築
木本研究室AIによる宅内配線図面からの電気部品の検出OCRソフトの開発
AIの教師無し学習を用いたグランドに落ちたコインの検出
AIのデータ拡張のためのpix2pixによるレーダ画像の生成
AIモデル3D-CNNによる3D地中レーダ画像の位置と物体の識別
地中レーダを自動走行させてレーダ画像を取得させるためのCuGOによるキャタピラ自動走行車の開発 
辻研究室非線形数理モデルの構築とその解析
Raspberry Piを用いた出席管理システムの開発
Raspberry Piを用いたプロジェクタコントローラの開発
Raspberry Piを用いた安心・安全カメラの開発
Raspberry PiとEdge TPUを用いたAIoTシステムの開発
本田研究室圃場における畝の計測と自己位置計測
植物の近距離計測とモデリング
苗植えにおける認識とデバイス開発
OpenPoseとMediaPipeを用いた手話動作検索
石川研究室次世代パワーデバイスの開発
運動方程式を考慮した高調波磁気減速機の特性
解析による誘導電動機の低速運転時の速度推定
電界解析を用いた霧除去に最適な条件の推定
特異形状における低損失・高効率モータの開発
田中研究室多層積層ナノ粒子のDeep Learningによる構造設計
周期的な金ナノ構造(ナノピラー)の光学特性調査
金ナノ粒子の光渦励起LPRに由来する光学特性
近接場散乱によるタンパク質凝集体のin-situ測定
金属基板上に形成した有機ナノ薄膜からの発光特性の解析
高橋研究室SAR衛星ALOS-2を用いた反射体の開発と検証
複数枚の劣化観測像からの像回復方法の開発
光渦の伝搬の解析と検証に関する研究
上野研究室国際規格認証を目的とした回転機絶縁試験のためのインパルス電源の開発
宇宙空間における極短パルスによる水環境中の遺伝子不活化手法の構築
薬剤によらない高電界電撃殺虫のキーテクノロジーの構築
清武研究室鉄損評価のための高速インバータの開発
スロット高調波を利用した誘導電動機の速度センサレスベクトル制御
高速インバータの効率評価に関する研究
コモンモード電圧を低減するアクティブコモンノイズキャンセラに関する研究